2018年02月14日

民法改正配偶者居住権の創設住み慣れた家で生活が 高槻

ムッタ.jpg

こんにちは!
ムッタです。

両親のどちらが死亡した後の生活は
今の民法では不具合が?

相続ルールの改正は、約40年ぶり。
改正ポイントの1つ、配偶者居住権の創設について。

配偶者居住権とは、
配偶者が居住する権利のことです。

現在の民法「配偶者居住権」には、
二つの種類が検討されています。

・短期の配偶者居住権
・長期の配偶者居住権

まず、短期の配偶者居住権は、非常にシンプルで、

その建物の所有者である夫または妻が亡くなった後も、

6ヶ月はその建物に住み続けられる権利のことです。

この制度があれば、

まずは相続が起きてすぐに住み慣れた家を出ていく
必要はなくなります。

仮に、長期の居住権が得られない場合でも、

半年間という、次の住処を探すための時間が得られる、
というイメージですね

もう一つは、長期の配偶者居住権です。

こちらは少し複雑ですが、
まず前提として、
自宅を、「所有権」と「配偶者居住権」のふたつに
わけて考えようというもの。

「所有権」というのは、使うことはもちろん、
売ったり貸したりするのも自由な権利。

一方居住権は、「住むだけ」の権利です。
相続人が配偶者と子である場合、配偶者の法定相続分は
2分の1になります。

「法定相続分」とは、相続で争ったとき、
最大限主張できる権利だと考えてください。

また、相続する財産の大半が、自宅の不動産、という
人も少なくありません。

これまでの制度では、
配偶者が安定してその家に住むには、
その家を相続する、というのが原則でした。

しかし、
自宅の土地建物の評価が財産の大半を
占めている、という場合、

配偶者が自宅をもらうと、
もうそれだけで法定相続分を取り切ってしまい、

預貯金は相続できないということもあったわけです。

これは、残された配偶者の生活が不安定になるという
ことで創設が検討されているのがこの制度。

仮に、その土地建物がほしいわけではなく単に存命中は
その家に住んでいたいということであれば、「住むだけ」の権利に
「配偶者居住権」と新しく名前をつけて、
「配偶者居住権」だけを相続するという選択肢をつくる
ということです。

配偶者居住権をどう評価するか、
というのは、

今のところ、その配偶者があと何年住みそうか、
という点から評価することになりそうですが、

もちろん配偶者居住権の評価は、
その土地建物を丸ごと評価するよりは安いわけです。

こうすることで、配偶者が亡くなった夫又は妻の
残してくれた家に住み続け、

かついくらかの預金も相続できる可能性が高まる
ということです。
長寿は大変です。

※詳しく知りたい方は、
法務省の特設ページもご覧ください。
http://www.moj.go.jp/shingi1/housei02_00294.html




ラベル:民法見直し
posted by ムッタ at 10:48| Comment(0) | 生活改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月10日

死後、配偶者に居住権 法制審が要綱案 相続、民法見直し高槻

あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?


ムッタ.jpg

こんにちは
ムッタです。

マンション空室対策にも役立つ
民法の相続分野の見直しを議論する
法制審議会の民法部会は
平成30年1月16日、民法改正の要綱案をまとめた。

遺産分割の選択肢として、
配偶者がそれまでの住居に住み続けられる
「配偶者居住権」を新設する。

住居の所有権を配偶者以外が持っても
配偶者は居住権を得られる。

詳しくはこちら



ラベル:民法見直し
posted by ムッタ at 06:15| Comment(0) | 生活改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月26日

爪が弱い女性必見体の内側から始めるネイルケアサプリメント

ラン.jpg

こんにちは
ランです


ネイルケアのご紹介です。


先ずは手のひらを開いてね
ネイルの感じは?

ネイルが割れやすい、折れやすい、二枚爪になりやすい、
薄い、などのお悩みがある 女性

ネイルをしたくても出来ないほどの爪が弱く荒れている方
ネイルを辞めて自分の爪で自然な美しさを求める方

“細部”にこだわるおしゃれな女子が抱える悩み
それは”指先”のダメージだと思いませんか?

健康な爪はそれだけで美しいをテーマに
ネイルはもっと自由に“おしゃれ”を楽しみたい
女性のためのサプリメントです。



ジェルや除光液で薄くなった爪や産後にネイルを辞めて
自然な爪を美しく見せたい方、
水仕事のダメージに負けない爪へ。

配合した原材料は厳選した9種類。
天然由来の美容成分がたっぷり含まれています。

メインとなる成分は、「シリカ」(ケイ素)。
体内で作ることのできない「シリカ」は

コラーゲン、エラスチン、 ヒアルロン酸、
コンドロイチンなどを構成することで
一躍有名になりました。

爪や肌、髪の毛など全身に美容効果のあるシリカを、
体に吸収しやすい植物性で豊富に含んでいるのが
「スギナ」です。

その「スギナ」をたっぷり使用し、
さらにコラーゲンやL-シスチン、
また不足しがちなビタミンB1なども配合しています!

自然志向のネイルケアを体の内側からはじめてみませんか?





ラベル:ネイルケア
posted by ムッタ at 07:17| Comment(0) | 生活改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月16日

マンションナビ査定 マンション売却 賃貸で資産運用 高槻

seesaa_profile_icon

こんにちは
山口です。

転勤族で賃貸を検討中、高齢でマンション売却し
その資金で介護施設入居を検討しているあなた

マンションナビで検索を

【マンションナビ】とは
マンション所有者が売却したいと思った際に、
一括で複数の不動産会社に査定依頼ができるサービスです。

「売却・買取・賃貸」の同時査定が可能で利便性が高い。

1.いつでもどこでも最短わずか45秒のカンタン査定
パソコンやスマホからカンタン申し込み。


2.全国700社2500店舗の中から最適な不動産会社をご紹介
大手、地場含め、独自のシステムでマッチングした会社を紹介できる。


3.安心の不動産実務経験者がサポート
不動産会社の対応で困ったことや、わからないことなど、
第三者の立場からアドバイスができる。


4.売却価格だけでなく賃貸した場合の査定額もわかる
いつか戻ってきたり、手放したくない人向けに賃貸査定ができる。


5.最大9社の査定額を比較できる
売却・買取が最大6社、賃貸が最大3社の不動産会社から選べる。



日本一当たる売り場で宝くじの購入代行【ドリームウェイ】




posted by ムッタ at 15:28| Comment(0) | 生活改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月03日

資産運用土地活用の窓口でご相談 ムッタ

高槻支部主催6月12日(日)開催セミナー申込書はコチラ
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/65/H280612mansionseminar.pdf

ムッタ.jpg

こんにちは
ムッタです。

土地活用の窓口 無料プラン診断

「土地活用の窓口」
アパート、マンション、戸建賃貸、トランクルームなどの
土地活用プランを扱う
大手ハウスメーカーや建築会社等の企業を一括でご紹介します。

土地の有効活用をするにあたり、そのプランは多岐にわたります。

また、同じアパートやマンションであっても、
企業によって得意とする工法や構造、デザイン性などさまざまです。

初期費用や建築後の入居率も全く異なります。

複数の企業からプランを提案してもらったほうがいいものの、
どこに依頼したらいいのかわからない。

そんな時に便利なのが、今回の「土地活用の窓口」です。

他の一括資料請求サイトでは、
クリックひとつで10〜15社もの企業から電話がかかってくるので
利用者は対応に疲れきってしまいます。

土地活用の窓口では、コンバージョン後には
一度当社の相談員から電話をし、要望をヒアリングしたうえで、

要望にマッチした企業を望んだ企業数だけご紹介します。
突然たくさんの企業から始めることができます。



ラベル:資産運用
posted by ムッタ at 12:36| Comment(0) | 生活改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月23日

国を支える事業 橋桁落下事故の原因人材育成

高槻支部主催6月12日(日)開催セミナー
チラシ➡http://www.osaka-mankan.com/seminar/TAseminar.pdf
ムッタ.jpg

こんにちは
ムッタです。

平成28年4月 年度替りの時期
三菱自動車デーダー偽装事件 
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-36109785
新名神高速道路の橋桁落下事故http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160422/k10010494201000.html
の共通の原因はなんだと思います。


規制緩和による人材就職活動が多極化したこと
昨日ブログで書きましたが ブラック企業が平然と
事業展開していることです。

新名神高速道路の橋桁落下事故での死亡者は
横河ブリッジの下請け作業員だそうです。
お見舞い申し上げます。


このような橋桁工事は 長年の経験で必要で
少しの変化も体が覚えていてポイントを抑えることができます。

下請け作業員の場合は、上司の命令で作業しますので
逆らうことはできません。


三菱自動車デーダー偽装事件はもっとタチが悪い
三菱自は、2000年にリコール隠しが発覚して以降

多くの人材が外部に流失して、
技術面の人材が乏しくなり 2強に追いつくのは
難しいのは当然です。

でも。財閥系だから人材は確保できると
勘違いしているではないでしょうか。

国も人材育成の考えを諮問機関で検討する時期に
来ています。

日本は頭を使わないと 世界と競合でいない国です。
何でも反対で過ごせる国ではありません。






ラベル:橋桁落下事故
posted by ムッタ at 14:39| Comment(0) | 生活改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月05日

足サラ ブーツ汗蒸れ解消スプレー 生活改善

べたべたな足からおさらば!【足サラ】
ラン.jpg

こんにちは
ランです。


飲み会で座敷だったらどうしよう
靴の中がいつも湿っぽい
サンダルを脱いだら足がびちゃぶちゃ
床にはいつも湿っぽい
そんなお悩みのある方におすすめのアイテム
足サラサラで靴を脱いでも大丈夫♪【足サラ】


定期コースで40%オフの3,480円

他の汗を抑えるクリームと比べると
お得なお値段だと思います。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
       足サラでべたべたな足からサラサラな足へ!
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
     「足サラ」は足の汗を止める制汗ミストです

  飲み会で座敷だったらどうしよう・・・
  靴の中がいっつも湿っぽい・・・
  サンダルを脱いだら足がびちゃびちゃ・・・
  床にはいつも湿っぽい跡が・・・

そんなお悩みのある方へのおすすめアイテムです。

【送料・代引き手数料無料】【定期コース】40%オフの◆3,480円◆(税別)約1ヶ月分

http://www.rentracks.jp/adx/r.html?idx=0.11868.115105.1608.2514&dna=41033





ラベル:足サラ
posted by ムッタ at 23:39| Comment(0) | 生活改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月03日

シースリー脱毛専門店月7,000円全身脱毛 満足度調査 大阪

全身脱毛価格破壊!月々9000円で全身脱毛!!
ラン.jpg

こんにちは
ランです。

全身脱毛専門店「シースリー」

大阪府 店舗は こちら
http://c-3-esthe.com/lp/index.php?f=93#shop1

楽天リサーチによるエステ脱毛経験者への満足度調査
https://gunosy.com/articles/RX1Nw

満足度調査の結果、
脱毛契約完了後に再度毛が生えてきた方の割合は
約6割にのぼることが判りました。
また、脱毛契約終了後に再契約を行う方が
約4割もいる事が判りました。



このように、高額を払って
エステ脱毛をしたにも関わらず

数年も経たずに
新たな毛が生えてきて困っている脱毛経験者が
非常に多いという事実は
あまり世間に知られておりません。

折角脱毛サロンに通うのであれば、
納得いくまで全身脱毛一生通い放題!シースリー




posted by ムッタ at 21:50| Comment(0) | 生活改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トナック帽子チェコ共和国直輸入40%OFF

チェコ共和国直輸入 高級フェルトハット「TONAK(トナック)」

ムッタ.jpg

こんにちは
ムッタです


オシャレな紳士 淑女の帽子をお探しなら

40%OFFの老舗帽子ブランド トナックがおすすめです。

■MOIRE(モアレ)


23,760(税込) ⇒ 14,256(税込)

■JAZZ(ジャズ)


29,160(税込) ⇒ 17,496(税込)

■DERBY(ダービー)


29,160(税込) ⇒ 17,496(税込)

トナックの帽子は
ファーフェルト世界No.1産地であるチェコ共和国の
最高級ファーフェルト帽です。

トナックの帽子は
200年を超える歴史と経験を礎に、
チェコ有数の老舗帽子ブランドたる地位を不動のものとし、
50ヶ国を超える国々で高い評価を獲得しています。


トナックの帽子は
毛100%のファーフェルトを用いた最高級品ですので、
羊毛素材のウールフェルトよりも高級とされ、
本物志向の方に愛されています。

あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?



ラベル:トナック帽子
posted by ムッタ at 11:18| Comment(0) | 生活改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月28日

宝くじ購入代行 FAX 西銀座チャンスセンターゲット 東京

ムッタ.jpg

こんにちは
ムッタです。

宝くじ当たりたいですね
でも なかなか当たりませんね〜

東京 西銀座チャンスセンターは当たる確立の高いので有名
一番窓口

でも東京に行って 買うのも大変
そこでドリームウェイにFAXで依頼すると
西銀座チャンスセンターゲットできる方法が


ここを一度クリックしてみてください。

よくある質問はコチラから


夢は  大きく





posted by ムッタ at 18:20| Comment(0) | 生活改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月24日

ベランダは共用部分 避難路を確保マンション生活改善

2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント

ムッタ.jpg

こんにちは
ムッタです。


ベランダにたくさんの鉢植えが有り
芝を張り始めました。管理上問題がありませんか。


・ベランダは共用部分、部屋の中とは異なる

ベランダは廊下や階段などと同じ共用部分です。
しかし、ベランダは廊下や階段と違い、
ベランダに面している居住者しか通常は
利用することはできません。

このことを「共用部分の専用使用権」といいます。
(標準管理規約第14条)

これは、1階の居住者が専用の庭や専用駐車場を
使うことができるのと同じ。


共用部分なのに我が家でしか使わないため
ついつい専有部分と同じような感覚で
使ってしまいがちです。


しかし、ベランダも玄関や廊下、ロビーなどと
同じ共用部分なので、専有部分である部屋の中とは
違うルールーで使用することになります。


標準管理規約では「ベランダは共用部分の専用使用を
認めている箇所であるため、
個人で改造、変更することはできません。


また、多くのマンションではベランダが非常時の
避難路を兼ねているため、
避難時に支障をきたすような物を置いておくことも
消防法上不適切です。


各マンションの管理規約や使用細則などの
規定にもよりますが、避難を妨げず、
他者に迷惑をかけない、容易に撤去が可能な
設置物(固定化しないもの)程度であれば
問題ないと考えられます。


また、ベランダに植物を置くと、
落ち葉が排水口(ドレン)にたまり
雨水が溢れたりして下階の洗濯物やベランダを
汚してしまいます。

そのほかに
植木鉢などが地震や強風でベランダから
下に落ちることも考えられ
下の人に当たるかもしれないと考えると
非常に危険ですので、配慮が必要です。




ラベル:避難路を確保
posted by ムッタ at 21:08| Comment(0) | 生活改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月23日

サーキュレーター 省エネ クチコミ マンション生活改善

ムッタ.jpg

こんにちは
ムッタです。


サーキュレーターの使用目的は、
部屋の中の空気をかき混ぜて
暖房や冷房の効率を上げてくれるものです。


扇風機よりも直線的な強い風を発生させる。
電気代を節約し省エネにつながるとして
クチコミで広がっています。


商品名: Q F-BL25Z-R
メーカー:パナソニック
特 徴:吸気口から吸い込んだ空気をファンで高圧化


商品名: YAR-XD18(B)
メーカー:山善



商品名:660-JP
メーカー:エヌエフ貿易(東京)
特 徴:4段階で風量を調整






posted by ムッタ at 21:25| Comment(0) | 生活改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月20日

マンション生活改善 防災対策の基本自助と共助

ムッタ.jpg

こんにちは
ムッタです。


昨年は東南海大地震が明日でも来るような
http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/nankaitrough_genjou.pdf#search='%E6%9D%B1%E5%8D%97%E6%B5%B7%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E9%9C%87'
話で盛り上がっていましたが最近は沈静化しています。

今回はもう一度地震について振り返ってみましょう。

マンションのお住まいの方は
地震が発生しても なかなか避難所に収容される
ケースが少ないことを、今回の東日本大地震で経験しました。


では、具体的にどのように防災対策を
進めればよいのでしょうか。

基本となるのは「自助」と「共助」の考え方です。

自助とは、マンション居住者が家庭ごとに
自分たちの身を守るために備えることです。


例えば、地震のときに家具や家電が転倒して
ケガをしないように、
壁などに固定することが望まれます。


最近はキッチンの戸棚などが地震の揺れで
開かないよう「耐震ラッチ」の機能が付いている
ケースが見られます。


キッチンは念のため重い物は、下の方に収納するなど
中のモノが落ちても大丈夫なようにしておきましょう。

住戸内に飲料水や非常食などを備えておくことも
有効でしょう。

カセットコンロや懐中電灯、ラジオなども
常備しておきましょう。

また浴槽に水をためておくと、断水のとき、洗濯に便利です。
なお、トイレは排水管が壊れている可能性がありますので
設備点検が行ってから判断した方がいいと思います。


家族で避難場所の確認を。


・「共助」バルコニ−からの避難方法を確認

自分たちの身を守ることができたら
居住者同士で助け合う「共助」の段階に移行します。

共助のための備えとしては自主防災組織を
立ち上げて役割分担を決めておくなど
災害時の協力体制を築いておくことが大切です。


また各家庭だけでなく、マンション共用部分にも
防災備蓄品を準備しておきましょう。

飲料水や簡易トイレなどのほか
タンカや毛布、救急道具なども必要になります。


避難方法を把握しておくことも大切です。
各住戸のバルコニーを仕切る隔て板は
蹴破ることができるので、

玄関からの避難が困難のときは
隣戸などから避難ハッチを伝って下の階へ避難します。


また、高齢者など保護の必要な人がいる世帯は
どのように避難するかをあらかじめ
想定しておくことが有効です。


【安心な暮らしのポイント】

「自助」:マンション居住者が各家庭で身を守る備え
・家具や家電の固定
・バルコニーからの避難方法の確認
・エレベターや設備の停止時の対処
・停電による断水への備え

「共助」マンション居住者同士が助け合う備え
・自主防災組織の立ち上げ
・災害時の協力体制の構築
・役割分担を決めておく
・防災備蓄品の準備
・安否確認方法の取り決め
・要保護者の避難方法の把握




ラベル:自助と共助
posted by ムッタ at 14:36| Comment(0) | 生活改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月16日

マンション生活改善 入学祝い電子辞書機能充実、軽量化

ムッタ.jpg

こんにちは
ムッタです。


入学や進学、入社祝いの贈り物として
電子辞書が人気だ。


出張や旅行向けに、タイ語やベトナム語の
辞典を収録したり

テストに備えて英語学習の機能を充実させたり
軽量小型でシンプルな機能にし、
低価格をアピールする商品もある。


商品名: XD-CV810

メーカー:カシオ計算機

特徴:タイ語とベトナム語(各約1万8千語の
辞典を収録したのが特徴。


商品名: PW-SH3-W

メーカー:シャープ

特徴:国際電気通信基礎技術研究所が開発した
   英語学習システムを搭載


商品名:IDP-700G

メーカー:キャノン マーケティングジャパン

特徴:ポケットに入るほどのコンパクトな
   形状で、電池を含めて約85gと軽量で
   英和辞典や国語辞典など6種類を収録






posted by ムッタ at 05:22| Comment(0) | 生活改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月11日

マンション生活改善 理事長の善管注意義務違反適用は

注目チケットはこちら チケットぴあ

ムッタ.jpg

こんにちは
ムッタです。


理事長は、善良な理事長の注意をもって
管理事務を処理しなければならない。

これに違反したときは、区分所有者に対して
損害賠償責任を負わなければならないのか?


違反した場合は、善管注意義務違反で
損害賠償責任を負うことになります。


まずは、管理者の権利義務は、
民法の委任に関する規定に従う。
(民法 第644条(受任者の注意義務))

いわゆる「善管注意義務」と言われるもので
これに違反したときは

民法415条(債務不履行)の責任を負い
区分所有者に対して損害賠償責任を負わなければなりません。

いわゆる賄賂を受領すれば
背任罪の刑事告訴される可能性もあります。


参考になる判例を紹介します。
マンション会計理事着服 理事長・監査役連帯で損害賠償確定
http://blog.livedoor.jp/takatukineto-sibu/archives/1051251155.html





posted by ムッタ at 07:07| Comment(0) | 生活改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月09日

マンション生活改善 理事長は監事を選任解任できるか

ムッタ.jpg

こんにちは
ムッタです。


理事長は、理事会の決議によって
監事を選任し、又は解任することができるか

理事長は、理事会の決議によって
監事を解任することはできません。

区分所有法第50条第4項(法人規定)で第25条の規定は
監事に準用するとし


この第25条により区分所有者は、
規約に別段の定めがない限り集会(総会)の
決議によって、監事を選任し、又は解任することができる
と規定され、


監事は集会で直接選任される立場なので
理事会と対等に話し合いができる点が非常に重要です。


このような規定がなければ
標準管理規約第41条第2項
「監事は、管理組合の業務の執行及び財産の
状況について不正があると認めるときは
臨時総会を招集することが出来る」という

行為はできなくなります。



posted by ムッタ at 21:36| Comment(0) | 生活改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月08日

マンション生活改善 寒い季節 しもやけ予防 まず防寒

ムッタ.jpg

こんにちは
ムッタです。


寒い季節 しもやけ予防 まず防寒


寒い時期は血行が悪くなり
しもやけに悩む人も増えるのではないでしょうか
防寒して、予防を心がけましょう。


防寒手袋や靴下、耳当てやマフラーカシミヤなどで寒さ対策は
しっかりとしましょう。

汗をかいた時や、家事などの際に
水にねれた衣類、雨にぬれた手袋や靴下などを
そのまま身に着けていると

体が冷えてしもやけになることもあります。


すぐに拭いて、乾いたものに取りかえましょう。
冷えて手足はゆっくりマッサージするなどして
血行を良くするといいそうです。


子ごもは遊んで汗をかいたり
めれたりすることもあります。


防寒に配慮し、症状がでたら病院で治療をしましょう。



ラベル:しもやけ予防
posted by ムッタ at 21:49| Comment(0) | 生活改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月04日

マンション生活改善 監事は臨時総会を招集できるか

高槻支部主催2月14日開催セミナーのチラシはココから
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/65/H280410mansionseminar04.pdf

2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント


ムッタ.jpg

こんにちは
ムッタです。


監事は独断で「臨時総会」を招集することが可能。

標準管理規約第41条第2項には、
「監事は、管理組合の業務の執行及び財産状況について
不正があると認めるときは、臨時総会を招集することができる。」
という権限を与えられています。

標準管理規約第41条第1項は
監事は「管理組合の業務の執行」及び「財産の状況」を
監査し、その結果を総会に報告をしなければならない。


大規模マンションなど、特定の事項について
理事の行為が自己契約、双方代理など
管理組合員全体の利益に反することにならないよう
監事による監視機能の強化を図る取り組みが必要です。


監事の業務監査には、管理会社の業務の執行状態の
監査も含まれています。


専門家である管理会社の業務を監査することになると
それなりの専門知識も必要になりますので
外部監査を依頼するのも1つの方法です。












ラベル:臨時総会
posted by ムッタ at 23:16| Comment(0) | 生活改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マンション生活改善 建物は自主点検が資産価値を高める

高槻支部主催2月14日開催セミナーのチラシはココから
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/65/H280410mansionseminar04.pdf

ムッタ.jpg

こんにちは
ムッタです。


マンション自主点検とは

資格や専門知識が必要な点検は専門家に依頼するにしても
私たちが暮らすマンションの建物や設備には
どのようなものがあり、
どのような状態なのか把握しておきたいものです。


法令等の定めや保守契約によるのではなく
管理組合の発意により、計画的に継続して行う点検を
「自主点検」と考えました。


日々の生活のなかで使っているバルコニーや廊下
エレベーターなどで気になるところありませんか


安全で快適な生活を維持するために
少なくとも年一回程度は、

役員をはじめ組合員の方々で自分たちが住む
マンションの建物や設備の状態を
点検してみてはいかがでしょうか。


形式にとらわれず、例えば、新旧役員の交代の際には
引き継ぎを兼ねて建物や設備の状況を確認することや

組合員の方々が参加して専門家から点検の仕方の
説明を受けながら一緒にマンションを回ってみる
「建物探検」のようなイベントを企画されてはいかがでしょうか。
(夏休みの盆踊り大会の前に「建物探検」して後は楽しく・・・)
無理のない範囲でできるところから初めてみましょう。

また、「自主点検」の結果で「異常」が見つかった場合の
対応のために臨時総会を開くのも大変ですから

「自主点検」を来期の「事業計画」や
「収支予算」作成のタイミングに合わせて実施し

点検の結果を来期の修繕に関する事業計画作成のための
「自主点検」と考えると


理事会運営と居住者のコミュニケーションが
取れるのではないでしょうか。

☆自治会 防災 災害対策 炊き出し 補助金 自主防災組織 企業 学校 臨時釜 ご飯 ステンレス…



ラベル:自主点検
posted by ムッタ at 06:43| Comment(0) | 生活改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。