2019年08月28日

持ち戻し免除の推定規定とは





ムッタ.jpg
こんにちは
ムッタです。

高槻支部主催 高槻市後援
令和元年9月8日(日)開催セミナー申込書はコチラ

2018年7月に、
相続についてのルールを定める民法が
大きく改正されました。

そのうちの一つに、
持ち戻し免除の推定制度があります。

大前提として、特段争いのない相続においては、
相続人の間で遺産をどのようにわけても構いません。

法定相続人が配偶者・長男・長女である場合、
この3名が全員納得するのであれば、

配偶者が全財産をもらっても良いし、
長男が全財産をもらっても良いし、
長女が全財産をもらっても良いし、
不動産は配偶者がもらって
預貯金は長男と長女で半分ずつもらっても良く
寄って自由なわけです。

一方で、例えば本人同士では話し合いがまとまらず、

裁判等で取り分を決めるような場合には、
法定相続分に従って遺産分割をすることになります。

配偶者が2分の1で、残りを子で等分 というアレですね。

このとき、法定相続割合を掛ける、
おおもとの財産ですが、

実は、被相続人の亡くなったときの
財産だけで見るわけではありません。

相続人が過去に贈与を受けた財産も、
持ち戻して計算をすることになるのです。

例えば、相続開始時の全財産が4,000万円だった場合、
過去に一切贈与がない場合には、
法定相続分は下記のようになります。

配偶者 4,000万円×2分の1=2,000万円
長男 4,000万円×4分の1=1,000万円
長女 4,000万円×4分の1=1,000万円

一方で、同じく相続開始時の全財産が
4,000万円だったとしても、

配偶者が過去に
2,000万円の財産を生前贈与されていた場合、
相続でのそれぞれの取り分は、下記のようになります。

配偶者 (4,000万円+2,000万円)×2分の1
−既にもらった2,000万円=1,000万円
長男 (4,000万円+2,000万円)×4分の1=1,500万円
長女 (4,000万円+2,000万円)×4分の1=1,500万円
これが、「持ち戻し」という意味です。

では、持ち戻し免除の推定とは、
どういうことでしょうか。

まず、これは改正前から変更ありませんが、
上記のような持ち戻し計算をするかどうかは、
被相続人が決めることができます。

従来であっても、
上記の例で配偶者に贈与をした2,000万円を
持ち戻さないでほしい旨を
遺言などで意思表示していたのであれば、
持ち戻さずに計算をすることは可能でした。

しかし、こういったことが一般に
浸透していたかと言うと、微妙でしょう。

むしろ、
「そもそも相続の時に持ち戻して計算されるなんて、
知らなかった!」
という方が大半ではないでしょうか。

そのため、
あえて何らの意思表示もしなかった結果、
被相続人の意思に反して、持ち戻し計算をされてしまう
(上記の例で言えば、配偶者の相続での取り分が
少なくなってしまう)ということが発生していたのです

そこで新設されたのが、持ち戻し免除の推定規定です

この規定の創設により、
婚姻期間が20年以上である配偶者に対して、
自宅の敷地や建物を生前贈与したり
遺言書で相続させると書いたりした場合には、

「持ち戻しをしないでください」といった
意思表示を特にしなかったとしても、

「持ち戻しをしないでくださいね」と
意思表示をしたことにしますね、という規定です。

何もしなければ持ち戻しの対象と
なっていた従来と異なり、

何もしなくても持ち戻しをしないでくれという
意思表示をしたことになる、ということです。

ちなみに、あえて
「持ち戻して計算してほしい」という場合には、
そのように遺言などで書いておくことで、
持ち戻し計算の対象とすることも可能です。

なお、持ち戻しを免除されるからといって、
遺留分の計算からも
免除されるということではありません。

遺留分は、相続人に対しての
過去10年以内の贈与も足し戻して計算をします。
これは、持ち戻しの免除とは関係ありませんので、

混同しないよう注意しておきましょう。


マンションランキング

posted by ムッタ at 11:49| Comment(0) | 居住者 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月27日

相続の改正 配偶者居住権の取扱い2020年4月1日に施行


ムッタ.jpg


高槻支部主催 高槻市後援
平成31年5月12日(日)開催セミナー申込書はコチラ

こんにちは
ムッタです。

約40年ぶりに相続のルールが
大きく改正されました。

改正のポイントとして
新設された配偶者居住権です。

配偶者居住権とは、

自宅不動産を、
「自宅不動産を所有する権利」と、
「配偶者が死ぬまで自宅に住み続けられる権利
(=「配偶者居住権」)」

に分けることでです。

遺産分割や遺言の選択肢を広げようという制度です。

配偶者居住権、
相続が起きた後で財産の分け方を決める
遺産分割協議で活用することができるほか、
遺言書でも書くことが可能です。

つまり、遺言書によって、
自宅所有権自体は長男に相続させ、
配偶者居住権は配偶者に相続させる、
ということができるわけです。

そこで今回は、配偶者居住権はいつから
遺言書に書くことができるのか、

という点についてお伝えします。

まず、配偶者居住権の制度自体は
いつからスタートするのかと言うと、
これは、2020年4月1日に施行されます。

改正相続法の原則の施行日は
2019年7月1日であり、

配偶者居住権は
施行日が異なりますので、
注意しておきましょう。

では、2020年4月1日の施行日よりも前に
配偶者居住権について書いた遺言書は、
有効なのでしょうか。

結論を言えば、
施行日前に作成した遺言書で
配偶者居住権について書いたとしても、
その部分には制度の適用はありません。

つまり、配偶者居住権について
遺言書に記載したいのであれば、

施行日である2020年4月1日以後に
遺言書を作成する必要がある、ということです。

先走って作成してしまうと、
せっかくの遺言書が
効力を持たなくなってしまいますので、

配偶者居住権を遺言書に盛り込みたい、
という場合には、

専門家にも相談しつつ、
時期についても慎重に検討することを
お勧めします。






posted by ムッタ at 18:23| Comment(0) | 居住者 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月03日

オートロックマンションは無防備 高槻

骨盤ダイエット&産後ダイエットの決定版!骨盤ウォーカーベルト


ムッタ.jpg


こんにちは
ムッタです。

オートロックマンションは無防備
マンションに設置しているオートロックは
安心と考えて 住んでいる人は幸せな人です。

今後民泊新法が施行されると
今以上に 犯罪、治安が悪くなりますよ

開けた人の後について侵入すれば、スイスイ
どの部屋の前に行くことは可能です。
開けた人は、一緒に入っていた人がどの部屋人か
分からないのは当然です。
コミュニケーションなんか取っていないもの

そんなマンションで当然にできますよね
 窃盗53件 容疑の男追送検
マンションに忍び込んで盗みを繰り返したとして、
兵庫県警などは窃盗などの疑いで
清掃員の男(勝手知っている人物)を追送検し
53件の被害を裏付けた。

オートロックのマンションで盗みを繰り返し
「泥棒が入ってこないと安心していて
必ずと言っていいほど無施錠の部屋があった」と供述。





ラベル:オートロック
posted by ムッタ at 19:27| Comment(0) | 居住者 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月09日

耐震改修促進計画 全国34自治体が来年度以降策定高槻

はにたんのプロ.jpg

国土交通省は、
地方公共団体における
耐震改修促進計画の策定予定

および耐震改修等に対する補助制度の、
2017年4月1日時点の整備状況をまとめた。

市区町村の耐震改修促進計画の策定率は97.5%。
残りの43市区町村のうち
34市区町村は18年度以降に策定する。

詳しくはこちら


posted by ムッタ at 18:12| Comment(0) | 居住者 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月14日

マンション管理運営は居住者で監視することが基本 高槻

seesaa_profile_icon

こんには
山口 俊一です

久しぶりのブログを書きます。

マンションも高齢化が進み理事会運営も
大変になってきています。

でも皆さんの財産を他人に任していいのでしょうか。
管理会社に頼んでいても、国土交通省が
「わあわあ」言っても
不祥事が減るどころか増える傾向にあります。

フェイスブックを見ていると
マンション管理士も「マンション適正化法」という法律を
無視して やりたい放題とのこと

国土交通省発売の
マンション管理業者への全国一斉立入検査結果(平成28年度)を
ご覧ください

改善されて様子はありません。

では どうするの

マンション居住者が、セミナーに参加して
疑問を、講師にぶつけること

そして知識を得て。居住者に伝達し、
高齢者だからできないといわないこと

まわりがサポートすればなんとかなります。

Akerun入退室管理システム




ラベル:監視が基本
posted by ムッタ at 10:31| Comment(0) | 居住者 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月16日

篠塚和典の打撃バイブルDVD 野球指導者に必要

河川敷野球.jpg
元巨人篠塚和典プロ野球選手の野球講習DVD

篠塚和典の打撃バイブルDVD 野球指導者に必要

夏休み 河川敷は早朝より少年野球児でいっぱい

親御さんも、水筒をたくさん持って応援

指導者に野球少年が成長する、バッティング上達法の秘密を明かす!
篠塚和典の打撃バイブルDVD 







posted by ムッタ at 16:41| Comment(0) | 居住者 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月24日

梅雨の季節 マンション 手ぬぐいを活用しよう

ムッタ.jpg

こんにちは
ムッタです。


手ぬぐい手を拭く意外にも、
掃除の際に頭に巻いてホコリをよけたり

首に巻いて防寒したり日よけにしたりできます。

お弁当箱などの包みにも使えます。

ペットボトルを包んでおけば
結露による水滴も吸収してくれます。


かさばらないので旅行にも便利
非常時には生地を裂ければ包帯代わりにもなるので

避難グッズに加えることができます。






ラベル:手ぬぐい
posted by ムッタ at 22:29| Comment(0) | 居住者 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月01日

夕食時間 遅い場合は食事量を控えめに ムッタ


高槻支部主催6月12日(日)開催セミナー申込書はコチラ
ムッタ.jpg

こんにちは
ムッタです。


夕食は何時ごろ食べていますか。
遅くなる場合は、メニューやタイミングを
工夫しましょう。


専門家によると
胃が消化活動をしていたり
空っぽだったりすると寝つきが悪くなるので
適度に食べ、

寝る前の3時間は、飲食を避けましょう。

夕食後はエネルギーを消費する活動も少なくなるので
脂肪の摂取は控えめにしましょう。


遅くなる場合は、あらかじめ夕方に
ヨーグルトや果物などを食べておき
夕食の量を増えすぎないように調整を。


消化の良い茶漬け や、
具の多いスープがオススメです。


バナナやホットミルクは
眠りにつながりやすいとされており
おためしを !!





ラベル:夕食時間
posted by ムッタ at 04:34| Comment(0) | 居住者 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月09日

観光庁 民泊に続き通訳案内士の規制緩和

印鑑・実印の急なご入用にどうぞ。16時までのご注文は当日出荷いたします!

印鑑が明日届く印鑑本舗


ムッタ.jpg

こんにちはムッタです。

政府の規制改革会議が4月8日開かれ
観光庁は、有料で外国人を観光案内する業務が
唯一認められっている「通訳案内士」の規制を緩和し
資格がない人によるガイドをみとめる考えを示したという。

急増する訪日外国人観光客に対応するためだという。

通訳案内士は医師や弁護士と同じ
「業務独占資格」で外国語のほか歴史や地理といった
幅広い知識が問われる国家試験に合格する必要がある。


有資格者は、昨年時点で約1万9千人にとどまり。
訪日客に対応できないからだという。


なぜだと思いますか。

多分魅力のない資格だと肌感覚で分かっているのでないでしょうか
もし、魅力的な資格であれば 講座は開講されると思います。


民泊  通訳案内士 規制緩和すれば成り立っていくのでしょうか

規制改革会議の立ち位置を検証する必要があるのではないでしょうか


阪急 京都線 電車の中のマナーを悪さを感じるのは
私だけでしょうか。


私も東南アジアを旅をしましたが
旅をする前に その国のことを調べて行きますたが


今の阪急 京都線を見ると お構いなしですね。

目先のことを考え 失敗したのが ★シャープ★でしょ




ラベル:通訳案内士
posted by ムッタ at 20:20| Comment(0) | 居住者 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月02日

センチュリー21 来店芸能人の情報を従業員が投稿

ムッタ.jpg

こんにちは
ムッタです。


2016年1月、センチュリー21、およびセンチュリー21のフランチャイズ
加盟店であるパキラハウスは、接待した芸能人の情報を従業員が
SNSに投稿したことについて、謝罪した。


従業員は、芸能人がプライベートで部屋探しに来店した際に接客
芸能人の服装や紹介した物件について自身のTwitterに投稿した。

この投稿が批判され、従業員の個人情報が特定されるなど
炎上していた。


投稿した従業員のTwitterアカウントは既に削除されている。


あなたは、この記事を読んでどう思いますか



posted by ムッタ at 05:00| Comment(0) | 居住者 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月30日

電力小売り自由化 契約 電気代安くなるのびっくりの実態

子供の日には、真多呂人形で盛大なお祝いを。


ムッタ.jpg

こんにちは
ムッタです。

電力小売り自由化は4月1日から

1.慌てて契約して複数年契約を結ぶと
途中で解約する際に違約金が発生することも


2.契約会社変更で停電する可能性は

自然エネルギーなどを利用した小さな発電契約事業者に
関しては、発電を停止した場合の対応は?

各事業者が発電(原子力、太陽光、火力)した電気は
これまでと同じ送配電網を利用し、

一緒になり仕組みになっているため
資源エネルギー庁は急に停電する心配なし。


契約会社乗り換えの時期は期限がないため
様子見が 一番賢いのではないでしょうか。


どこかの国のように爆買しても?


【重 要】

検針票に記された現在の契約内容や使用状況を
確認してみよう。


例えば、日中留守の家庭や、夜型の生活を送る人には
深夜の電気が安くなるプランを選べば節約になる。

電力会社によっては検針票に
「30A」「40A」などと契約アンペア数が記載されている。
アンペア数を減らすことで基本料金を安く設定できる。


家庭で一度に使う電気のアンペア数を目安に選ぶと良い
工事が必要な場合もあるので電力会社と相談を。


posted by ムッタ at 06:42| Comment(0) | 居住者 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月19日

マンション生活改善 自転車事故防止新学期安全教育

ムッタ.jpg

こんにちは
ムッタです。

自転車事故 10代が最多 安全教育を

春の新入学・新学期シーズンを控え、
子どもが通学が遊びで自転車に乗る機会が増える。


交通事故では全国の死亡者数の過半数を
65歳以上の高齢者が占めるが

専門家に調査では自転車事故の頻度では
逆に十代の若者の方が高く

「子どもや若者への安全教育が必要」と
指摘している。


千人当たりの自転車事故頻度
高校生年代の16〜18歳が5.6%で最も高く
次は中学生年代の4.1%

いっぽう55歳〜74歳では1.2%と
年齢が高い方が低いという結果がでています。


若者の自転車事故の多さの背景には
自転車が右も左もデタラメに走り
自転車は車両という認識が薄い。


自転車は、左側通行が大原則で
右側通行で起きる出会い頭事故が
自転車事故の半数を占めています。


安全教育について

公教育の中で、自転車の乗り方、交通ルール・マナーを
教えるカリキュラムが必要。


警察の交通安全教室も時間が足りない。
スタントマンが事故の恐ろしさ見せていますが
どうやって事故を防ぐかという部分が
不十分だと言われています。


ハード面での課題として
「ヘルメットも乳幼児には普及していますが
まだ不十分。
自転車の死亡事故の6割以上が頭部損傷です。


安心・安全を考えて機能のしっかりした
自転車を選びましょう。

★各種自転車 27インチはコチラから★



posted by ムッタ at 23:36| Comment(0) | 居住者 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月07日

225gで14,000円のコーヒーを見つけました

高槻支部主催2月14日開催セミナーのチラシはココからhttp://www.city.takatsuki.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/65/H280214mansionseminar03.pdf


こんにちは
ムッタです。

Koki's Kopi Luwak ギフトボックス・包装紙 瓶セット(豆のまま) 200g

元々、私はコーヒーが好きで良く飲みます。

コーヒーに含まれるカフェインは取りすぎると良くないですが、
適度に取る分には、体中からエネルギーが湧いてくるので
何をするにしてもはかどるからです。


ちなみに適度なコーヒー摂取量は
成人男性の場合は、マグカップで1日あたり
「2杯半から3杯」までだそうです。


さて、それはさておき

最近、コーヒー好きにエンジンがかかり
どんな価格帯のものか調べてみました。


一番高いものですと
「225グラムで14,000円」のものがあります。
https://www.nishinaya.com/pages/kopi/

「スマトラ コピ・ルアック」というもので
好きな人は知っている豆だと思います。




100グラムあたり6,222円になりますね。


ちなみに、激安のコーヒー豆は
100グラムあたり100円ぐらいで買えますので
比較するといかに高いかが分かります。


さすがにこのぐらいのものになると
マズいわけがなく

香りも最高ですし、余分な雑味などもなく
本当に美味しく飲めるそうです。


仮に、喫茶店とかで、この豆使って出したら
1杯2000円ぐらいにしないと
採算合わないと思います(笑)


人生経験として飲めれば嬉しいですね。

でも、普段飲みだったらここまで高くなくても良いかな。


個人的には
前田珈琲 プレミアム ブレンド 「冨久」 スペシャルティコーヒー 200g入 中挽きあたりなら

100gあたり600円以下で手に入るし
味とコスパを比較した際に、抜群だと思います。



豆を自分で擦って、珈琲用のヤカンで
ドリップしながら入れると味が抜群に良くなります。


面倒ですけど、美味しくなるので
時間をかける価値はあるかなと。


完全に自己満足の世界ですが、
珈琲飲んだあとはパフォーマンスが
抜群に上がるので個人的には大事にしています。


くれぐれも飲みすぎは注意。
あと、空きっ腹で飲むと
胃腸が荒れるのでこれも注意。

良い豆を、正しい飲み方で、適度な量で
飲んではじめて効果があるといえます。


珈琲を有効活用するのにも、

ちょっとしたノウハウがあるといえます。




posted by ムッタ at 14:33| Comment(0) | 居住者 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。